2018年1月29日月曜日

人名の外字に対応したフォント

自治体業務の時の電子化で自治体職員のクソ達筆な字体を再現した為に発生した問題を解決するフォント。

IPA、あらゆる人名の文字化けがない「IPAmj明朝フォント」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1103531.html


IPAmj明朝フォント
https://mojikiban.ipa.go.jp/1300.html


FileMakerでも扱えるっぽい。
けど、入力が大変そう。
フォントの管理についての知識が足りてないから、そっちを勉強する必要があるな。

2018年1月23日火曜日

システムの仕様を管理するのに『Scrivener』を使う

システムの仕様を管理するのに『Tree 2』を愛用していたのだが、開発元が消えてしまってバージョンアップが期待出来ないので移行先をさがしていました。
で、使えるかもと見つけてきたのが『Scrivener』。
『Tree 2』のテキストへの書き出しも使えなくなってしまったので移行先は焦ってました。

本来の使い方は文章作成で、小説なら登場人物とか設定とかを管理したり、論文なら参考文献やらを管理したり出来る優れもの。

ということは、システム開発の途中でもらう紙の帳票やヒアリングメモ、画面毎の仕様なんかも管理しやすいんじゃないかと無料試用版を使ってみたところ、まぁまぁ使えそうなので本格導入することに。

こんな感じにテンプレートを作ってみた。