2024年1月10日水曜日

「Be Kobe Fun!」の実証実験について

「Be Kobe Fun!」という神戸市の回遊性向上の実証実験のアプリがある。
位置情報を使って、チェックインしたらポイントが貰えてオススメスポットを教えてもらって、あちこちお出かけしてくれないかなってアプリ(だと思う)。


神戸の街を巡ってトクするアプリ「Be Kobe Fun!」サービススタート!
https://smartkobe-portal.com/web/article/1863999108/


■順位から推測する実証実験人数

チェックインしたらポイントが貯まるので、なんとなくポイントだけを貯める作業をしていた。ポイントから順位と上位何%が出るようになっていたので、全体数を予測することが出来る。
◆2023年11月6日
90位 上位7%

全体数は1286人ぐらい



◆2023年11月18日
198位 上位5%

全体数は3960人くらい



◆2023年11月21日
85位 上位2%

全体数は4250人くらい



◆2023年12月10日
163位 上位1%

全体数は16300人くらい
上位2%の場合は8150人くらい
ランク5が1%いるのに上位1%は数を丸められている気がする。
だが、1%でも2%でも全体数がかなり増加している。

現在(2024/01/10)


■データが消える
ポイントを貯めていたのだが、途中でポイントが消失する。
iPhoneを途中で15 Proに変更したので、そのせいかと思っていたが、機種変更後もポイントが2回は消えた。
問い合わせてみると、機種変更で消えるのは仕様と回答があった。機種変更以外でも消えていた気もしたが、そこまで致命的ではないし確信が持てなかったので、気のせいだとも思っていたが、その後また消えた。
問い合わせたら、データを復旧してくれた。サポートの対応早いし、親身。
その後のアップデートでもそれを修正する内容があった。


これ、実証実験期間が2023年10月1日(日)~12月25日(月)となっていたが、2024年3月31日(日)に延長されてる。
アプリに問題があったせいで延長??


■考察
これ、データ消失してわざわざ問い合わせしなくて、新たに始めたら参加人数がどんどん増えていくことになる。実証実験として大丈夫なのかなという疑問。回遊性の実験なんで、そこは重要ではないのかもしれない。


■運営会社
株式会社デンソーテン
住所
〒652-8510
神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号
Eメール
grm-tnip-bekobefun@denso-ten.com

となっているが、
株式会社神戸デジタル・ラボも関わったというブログがある。
https://www.kdl.co.jp/news/2023/10/bekobefun/


↓ここからダウンロード出来るリンクがあります。

2024年1月8日月曜日

タイのワーケーション先

2023年12月〜2024年1月までタイでワーケーション。

バンコク

バンコクの有名なコワーキングカフェ AIS Design Center が閉鎖してた。
あと、正月はコワーキングスペースが休んでるので仕事する場所に困る。


パタヤ

パタヤのコワーキングカフェはrPod Coworking Spaceがオススメ。
https://rpod.business.site
営業時間が10:30〜18:30
土日は休みなので、バリバリ働きたい人とはちょっと合わないかも。というかワーケーションなんだからこれくらいのペースの働き方が良いと思う。
バイクか車がないとちょっと行きにくい場所なので、国際免許証を取ってバイクで行くのが良い。
周辺のレストランの選択肢は少ない。観光地っぽいレストランしかないのでちょっとお高め。日本食の店もあったが行ってない。なぜか遊戯王カードとかポケモンカードも売ってた。


ソイ9とソイ10の間にあるモール。
セントラル・パタヤ
Sloths Cafe Central Beach Pattaya
もコワーキングスペースとしては良い。ただ、基本カフェで電源とWi-Fiも提供しますよぐらい。海が見える席もあるので良い感じのワーケーションの写真は撮れる。
場所的にもソンテウで行きやすいし、地下はフードコートもあるので上記よりその辺は充実している。気分転換に店を覗くのも出来るのは良い。


レンタロードバイク屋

Cycle Hub
3時間100バーツでロードバイクを借りることが出来る。
パタヤ市内からバイクで30分程。
自転車専用レーンがある湖の周り10km/1周を走る。途中セブンイレブンもあるので補給も可能。
コース中、犬が多い。襲っては来ない。

2024年1月2日火曜日

コーディング用フォント(Source Han Code JP)

コーディング用のフォントは Source Han Code JP が良いらしい
等幅で0O1l(ゼロ、オー、イチ、エル)が判断つきやすいそうな。