2017年12月21日木曜日

kintoneのプラグインネタ

.NET用 SDK を使って、レコードの定期更新プログラムを作成してみよう!
https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/115005634383

【kintone】添付ファイル一括書き出しプラグイン
https://www.novelworks.jp/kintone_plugin/attachment_all_dl_plugin

【kintone標準機能】見せたくないフィールドをゆる〜く隠しておく方法
https://pj.asunote.jp/conceil-fields-in-group/

2017年12月11日月曜日

Airtable は kintone より良さげ

■Airtable
kintoneみたいなサービス。
1テーブルのデータベースに対してSNS機能と履歴機能搭載。
API で取得&書込が出来る。

1ユーザ $10/月
5000レコード

フリーなら1200レコード

※価格のページ

なかなか良い。フリープランでもAPI使って取得する事ができる。
あと、なによりモバイル版のUIが気持ちいい。
バーコードリーダーもある。


https://www.knack.com
もよさげ

2017年11月22日水曜日

人工知能で2次元キャラを生成ツール

顧客マスタの画像サンプルに使えるかなって思ったけど、二次元女子キャラしか生成出来ないみたいなので、その用途には使えそうにない・・・。

http://make.girls.moe/

いらすとやキャラ生成とか欲しい。

2017年11月14日火曜日

IKEAの埋め込みワイヤレス充電器JYSSENを使う

ワイヤレス充電器

¥ 3,000


を使うとiPhone X をワイヤレス充電出来るようになる。
無線だけではなく、押すと飛び出てきてUSB-Aコネクタに刺すことも出来る。
埋め込みタイプじゃないやつもあるが、そっちは3999円程する。
ただし、対応している机が

デスク, ホワイト, バーチ調

¥ 9,990

のみ(2017/11/14時点)。
丸い穴を開ければOKなので、下記器具を使うと色んな家具に埋め込むことが出来る。



スクリュードライバー、リチウムイオンバッテリー

¥ 1,499


ホールソー5点セット

¥ 999




2017年11月9日木曜日

MacBook Pro 13インチ Touch Bar モデル(Late 2016)が壊れてからの復旧

MacBook Pro 13インチ Touch Bar モデル(Late 2016)の液晶が傷つき、右と下がレミーラの様になり、充電できなくなり、カンファレンスから帰宅後に完全に沈黙。マジ鉄の板。

で、復旧作業に入ったのだが、Touch Bar モデルはSSDが基盤に張り付いてるのでリカバリは絶望的。パソコンドック24に問い合わせたら、10万以上かかると。
(一方、Touch Bar無しモデルはSSD取り外し可能なので何とかなる)

データ復旧出来ないと何件かマズいものがあるので、ヤヴァイなぁと思ふ。

社内のTimeMachineにデータ取っていた様な気もするが、ずっと確認中で確認できず。
しかし、色々やってると・・・
・データがデカ過ぎてWi-Fiだと遅い
・データ見に行くiMacのOSが古い
という事に気づく。

有線接続して、なんとか書類フォルダだけiMacへ復旧させ前のMacBookで仕事はGo。

で、新たにMacBook Proを購入することになるのだが
「Touch Barいる?」
という問題に。

◆Touch Barモデルの利点
・Type-Cが左右で4つもある
・指紋認証が便利
・Touch Barカッコイイ

◆Touch Barモデルの(俺の)欠点
・エスケープキーの上に指を置く癖がある
・Touch Bar押すのに見なきゃダメ

ということで・・・・・・・
正直、あんまりTouch Barで便利になったことは少ないので無しモデルを発注。
Touch Bar無い分、Core i7+16GB+250GBに盛々。

で、有線でTimeMachineに繋いで復旧!
と簡単に出来るのってAppleスゴいなーって思ってたんだけど、しばらく放置した後に見たらインジケータが「「48時間」」とか表示しているわけですよ。
結局何時間かかったのかは解らないけど、無茶苦茶時間がかかる。

復旧の結果は非常に満足のいく状態。スゴい。
ただ、直行直帰をした時は当たり前だが社内のTimeMachineへのバックアップは取られないので半日分の仕事は消えてしまった。

■今回からの教訓
意識させないバックアップのTimeMachineは取っとけ。
iCloudでも書類とデスクトップのバックアップが取れるので、取っておいたほうがいい。
iCloudで取っておけば、起動しなくなった時の仕事の復旧が早かったハズ。
200GB/月で400円だ。安い。


2017年11月1日水曜日

チャットワークがWebhookに対応

チャットワークがWebhookに対応したそうな。
http://blog-ja.chatwork.com/2017/11/api-openbeta.html
これで、チャットワークにきたメッセージをタスクリストに入れたり別の形で通知させたりできるのかな。

2017年10月26日木曜日

プリザンター(国産オープンソースのWebデータベース)

プリザンターはあらゆるデスクワークを快適にするために生まれた、国産オープンソースのWebデータベースです。ファイルサーバ、電子メール、エクセルで行われている業務をWeb化して情報共有を効率化します。エクセルやメールではやりにくかった、多人数による頻繁な更新、バージョン管理、横断的なキーワード検索、自動的な更新通知といった機能を備えています。商用、非商用を問わず無料で使うことができます。
https://pleasanter.org


なんか面白そう。

  • Windowsのみにインストール出来る
  • Azureもいけた
  • クライアントはWebで動く
  • チャットワーク通知機能が標準装備
  • テーブルの結合も出来る様子

2017年10月16日月曜日

Gravit Designer というフリーのIllustrator的ソフト

サンプルも豊富だし、なかなか良さそう。動作するプラットフォームも豊富。




2017年10月10日火曜日

BASE API メモ

また今度考える。


ネットショップBASE(ベイス)のAPIを使って商品一覧を表示させてみた

http://wpgatera.matrix.jp/post-1354/


BASE.incのAPIを使って商品リストを表示するWordPressプラグイン、「BASE Item List」を公開しました

2017年9月21日木曜日

Tap Forms 5 (クラウド対応Bento的なやつ)

クラウド対応なBento的なやつ。
個人用データベース。まさにBentoの完成形っぽい。価格も同じぐらいなので、今度試してみる。

https://www.tapforms.com

2017年9月20日水曜日

iOS11の録画機能でダビング

標準でiPhoneの画面が録画できるようになったので、AmazonプライムやNetflixが録画(ダビング)出来ないか試した。


  1. Amazonプライム→ダメ
  2. Netflix→ダメ
  3. バンダイチャンネル(ブラウザ)→OK(でも音声はマイク経由)


となった。
アプリ側でそういう制御があるんだろう。
上2つはスクリーンショットもダメだった。真っ黒。

中学生やら高校生の時なら一生懸命ダビングしたかも。

2017年9月8日金曜日

ロゴ作るサイト

かっこいいロゴジェネレーター
いくつかキーワード入れると空気読んでくれる。
http://brandmark.io


アニメロゴジェネレーターまとめ
https://matome.naver.jp/odai/2137821366293702801

2017年8月4日金曜日

タイ日友好記念館への行き方

『タイ日友好記念館』という所へ行ってきましたが、行き方が解りにくいので、メモ。
日本からは

日本
↓(飛行機)
バンコク
↓(飛行機)
チェンマイ
↓(小さい飛行機)
メーホンソン
↓(車)
クンユアム郡(タイ日友好記念館)

というルートになる。
バンコクからバスというルートもあるが、時間がかかる。

チェンマイ→メーホンソン間は以前はカンエアという航空会社が運行していたが、2017年7月は運行していなかった。4月から機器のメンテナンスという理由で運行中止している。
空港のカウンターでは2017/04/21〜2017/07/31までと書いているので今は運行しているのかも。Webの予約サイトは動いてないように見えるけど。

なので、選択肢はバンコクエアウェズのみ。

メーホンソンは田舎なので、店も少なめ、流しのタクシーも見なかった。
クンユアム郡へ行くにはホテルで頼んだ方がいい。往復で1800バーツでした。
町中にツアー事務所みたいなのがいっぱいあるので、そこで頼んでも来るのかも。

ホテルはB2 メーホンソン プレミア ホテル (B2 Mae Hong Son Premier Hotel)に泊まった。出来たばかり(というか建設中)で綺麗だが町から少し離れているので、食事とか考えると町中の方が良かった。ホテルもレストランが無い(出来るのかも)。


『タイ日友好記念館』現地の人が自発的に作ったという珍しい経緯で出来ている。その後資金援助で今の形に。
その辺のストーリーはネットを漁ればたくさん出てくるので、そちらを参照。


遊就館、リバプール、マニラ、ベトナム、ハワイと軍事系の博物館を見に行ったが『タイ日友好記念館』が一番プロパガンダっぽく無かったし、特定の思想への偏りも無かった気がする。
あくまで「昔、ここに日本人がいて友情がありましたよ」というスタンス。
大きな戦局の流れの説明というよりはクンユアム郡からの視点。
そこには戦争という背景もあるが、道作ってもらっていまでも使って便利だし、終戦近くは逃げてきた兵隊さんが可哀想だった。という戦時下の一般人の感覚ってこんなもんなのかなぁという感じ。「この世界の片隅に」に近い感覚。



2017年7月19日水曜日

Tree 2 の開発が止まってしまったのかも

サイトがドメインは生きてるが、中身がなくなってる。http://www.topoftree.jp
MacAppStoreからも消えている。
Twitterを検索すると5月24日にはもう今の状態っぽい。





すごく使ってるアウトラインプロセッサだったのだが、どうするか・・・

2017年7月7日金曜日

iPhoneに挿せるSDカードリーダーで写真にGPSを埋め込めないか

デジカメで取った写真にGPS情報を付与するのに、一度取り込んでアプリ上で合体するのがめんどくさい。
iPhoneをGPSロガーにして、デジカメのSDカードを挿して写真のExif情報にGPS情報を付与するアプリがないものか・・・。

2017年6月15日木曜日

Keynoteのオブジェクトの種類が増えた

パッケージの中身を見ると、下記1ファイルに入っている。
shape_library.json
JSONを展開してSVGフォーマットにしたら取り出すことが可能。

2017年6月2日金曜日

FileMaker Pro のシステム条件一覧〜Ver16まで

これは便利。2017/06/02にサイトから転記。

http://filemaker-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8064/related/1
 製品 
バージョン
リリース
Mac
Win
FileMaker Pro 16.0.1
2017 年 5 月 
  • macOS Sierra v10.12
    (64ビットのみ)
  • OS X El Capitan v10.11
    (64ビットのみ)
  • Windows 10 Pro (Anniversary Update)
  • Windows 10 Enterprise (Anniversary Update)
  • Windows 8.1 (KB 2919355, 2999226)
  • Windows 8.1 Pro (KB 2919355, 2999226)
  • Windows 7 SP1 Ultimate (KB 2999226)
  • Windows 7 SP1 Professional (KB 2999226)
FileMaker Pro
15.0.3
2017 年 1 月
 
  • Windows 10 Pro
  • Windows 10 Enterprise
  • Windows 8.1
  • Windows 8.1 Pro*
  • Windows 7 SP1 Ultimate
  • Windows 7 SP1 Professional
2016 年 9 月
2016 年 5 月
  • OS X El Capitan v10.11
    (64 ビットのみ)
  • OS X Yosemite v10.10
    (64 ビットのみ)
FileMaker Pro
14.0.v6
2016 年 6 月
  • Windows 10 Pro
  • Windows 10 Enterprise
  • Windows 8.1
  • Windows 8.1 Pro*
  • Windows 8
  • Windows 8 Pro*
  • Windows 7 SP1 Ultimate
  • Windows 7 SP1 Professional
  • Windows 7 SP1 Home Premium*
2016 年 2 月
2015 年 11 月
2015 年 10 月
2015 年 8 月
  • Windows 8.1
  • Windows 8.1 Pro*
  • Windows 8
  • Windows 8 Pro*
  • Windows 7 SP1 Ultimate
  • Windows 7 SP1 Professional
  • Windows 7 SP1 Home Premium*
2015 年 5 月
FileMaker Pro
13.0v9
2015 年 4 月
  • Windows 8.1
  • Windows 8.1 Pro*
  • Windows 8
  • Windows 8 Pro*
  • Windows 7 Ultimate
  • Windows 7 Professional
  • Windows 7 Home Premium*
2015 年 1 月
2014 年 11 月
2014 年 4 月
  • OS X Mavericks v10.9*
  • OS X Mountain Lion v10.8*
  • OS X Lion v10.7*
2014 年 4 月
2013 年 12 月
FileMaker Pro
12.0v5
2013 年 10 月
  • OS X Mavericks v10.9*
  • OS X Mountain Lion v10.8*
  • OS X Lion v10.7*
  • Mac OS X v10.6*
  • Mac OS のみ
2013 年 4 月
  • OS X Mountain Lion v10.8*
  • OS X Lion v10.7*
  • Mac OS X v10.6*
  • Windows 8.1
  • Windows 8.1 Pro
  • Windows 8
  • Windows 8 Pro
  • Windows 7 Ultimate
  • Windows 7 Professional
  • Windows 7 Home Premium*
  • Windows Vista SP2 Ultimate
  • Windows Vista SP2 Business
  • Windows Vista SP2 Home Premium*
  • Windows XP SP3 Professional
  • Windows XP SP3 Home Edition*
2012 年 10 月
2012 年 7 月
  • Mac OS X Lion
  • Mac OS 10.6
  • Windows 7 Ultimate
  • Windows 7 Professional
  • Windows 7 Home Premium*
  • Windows Vista SP2 Ultimate
  • Windows Vista SP2 Business
  • Windows Vista SP2 Home Premium
  • Windows XP SP3 Professional
  • Windows XP SP3 Home Edition*
2012 年 4 月
FileMaker Pro
11.0v4
2011 年 8 月
  • Mac OS X Lion
  • Mac OS X 10.6
  • Mac OS X 10.5.7*
  • Mac OS のみ
2011 年 4 月
  • Mac OS X 10.6
  • Mac OS X 10.5.7*
  • Windows 7 Ultimate
  • Windows 7 Professional
  • Windows 7 Home Premium*
  • Windows Vista SP2 Ultimate
  • Windows Vista SP2 Business
  • Windows Vista SP2 Home Premium
  • Windows XP SP3 Professional
  • Windows XP SP3 Home Edition*
2010 年 9 月
2010 年 4 月
FileMaker Pro
10.0v3
Win
Mac
2009 年 8 月
  • Mac OS X 10.5
  • Mac OS X 10.4.11
  • Windows Vista SP1 Ultimate
  • Windows Vista SP1 Business
  • Windows Vista SP1 Home
  • Windows XP SP3 Professional
  • Windows XP SP3 Home Edition
2009 年 5 月
  • Windows のみ
2009 年 1 月
  • Mac OS X 10.5
  • Mac OS X 10.4.11
FileMaker Pro
9.0v3
Win
Mac
2008 年 2 月
  • Mac OS X 10.5
  • Mac OS X 10.4.8
  • Windows Vista
  • Windows XP SP2
9.0v2
Win
Mac
2007 年 11 月
  • Mac OS X 10.4.8
9.0v1
2007 年 9 月
FileMaker Pro
8.5v2
2007 年 12 月
  • Mac OS X 10.5
  • Mac OS X 10.4.5
    (Intel CPU 搭載 Mac)
  • Mac OS X 10.3.9
    (Power PC 搭載 Mac)
  • Mac のみ
2007 年 3 月
  • Windows のみ
  • Windows Vista
  • Windows 2000 SP4
  • Windows XP SP2
2006 年 9 月
  • Mac OS X 10.4.5
    (Intel CPU 搭載 Mac)
  • Mac OS X 10.3.9
    (Power PC 搭載 Mac)
  • Windows 2000 SP4
  • Windows XP SP2
FileMaker Pro
8.0v3
2006 年 4 月
  • Mac OS X 10.3.9
  • Mac OS X 10.4
  • Windows 2000 SP4
  • Windows XP SP2
8.0v2
Win
Mac
2006 年 1 月
2005 年 11 月
FileMaker Pro
7.0v3a
2005 年 10 月
  • Windows のみ
  • Windows 98
  • Windows Me
  • Windows NT 4.0 SP6
  • Windows 2000
  • Windows XP
7.0v3
Win
Mac
2004 年 10 月
  • Mac OS X 10.2.8*
  • Windows 98
  • Windows Me
  • Windows NT 4.0 SP6
  • Windows 2000
  • Windows XP
7.0v2
2004 年 6 月
7.0v1
2004 年 5 月
ファイルメーカー Pro
6.0v4
Win
Mac
2002 年 12 月
  • Mac OS 8.6 - 9.2.2
  • Mac OS 10.1
  • Windows 98
  • Windows Me
  • Windows NT 4.0 SP6
  • Windows 2000
  • Windows XP
2002 年 10 月
ファイルメーカー Pro
5.5v2
2002 年 1 月
  • Mac OS 8.1 以上
  • Mac OS X
 
  • Windows 95
    Windows 98
  • Windows Me
  • Windows NT 4.0 SP3
  • Windows 2000
  • Windows XP
 
2001 年 7 月
ファイルメーカー Pro
5.0v3
2000 年 4 月
  • Mac OS 7.6.1 以上
  • Windows 95
  • Windows 98
  • Windows NT 4.0 SP3
5.0v1
1999 年 11 月
ファイルメーカー Pro
4.1v2
1999 年 7 月
  • 漢字 Talk 7.1 以上
  • Windows 95
  • Windows NT 3.5
4.1v1
1998 年 10 月
ファイルメーカー Pro
4.0v3
1999 年 9 月
  • 漢字 Talk 7.1 以上
  • Windows 95
  • Windows NT 3.5
4.0v1
1997 年 12 月
ファイルメーカー Pro
3.0v4
1999 年 9 月
  • 漢字 Talk 7.1 以上
  • Windows 95
  • Windows NT
3.0v1
1996 年 10 月