2017年11月9日木曜日

MacBook Pro 13インチ Touch Bar モデル(Late 2016)が壊れてからの復旧

MacBook Pro 13インチ Touch Bar モデル(Late 2016)の液晶が傷つき、右と下がレミーラの様になり、充電できなくなり、カンファレンスから帰宅後に完全に沈黙。マジ鉄の板。

で、復旧作業に入ったのだが、Touch Bar モデルはSSDが基盤に張り付いてるのでリカバリは絶望的。パソコンドック24に問い合わせたら、10万以上かかると。
(一方、Touch Bar無しモデルはSSD取り外し可能なので何とかなる)

データ復旧出来ないと何件かマズいものがあるので、ヤヴァイなぁと思ふ。

社内のTimeMachineにデータ取っていた様な気もするが、ずっと確認中で確認できず。
しかし、色々やってると・・・
・データがデカ過ぎてWi-Fiだと遅い
・データ見に行くiMacのOSが古い
という事に気づく。

有線接続して、なんとか書類フォルダだけiMacへ復旧させ前のMacBookで仕事はGo。

で、新たにMacBook Proを購入することになるのだが
「Touch Barいる?」
という問題に。

◆Touch Barモデルの利点
・Type-Cが左右で4つもある
・指紋認証が便利
・Touch Barカッコイイ

◆Touch Barモデルの(俺の)欠点
・エスケープキーの上に指を置く癖がある
・Touch Bar押すのに見なきゃダメ

ということで・・・・・・・
正直、あんまりTouch Barで便利になったことは少ないので無しモデルを発注。
Touch Bar無い分、Core i7+16GB+250GBに盛々。

で、有線でTimeMachineに繋いで復旧!
と簡単に出来るのってAppleスゴいなーって思ってたんだけど、しばらく放置した後に見たらインジケータが「「48時間」」とか表示しているわけですよ。
結局何時間かかったのかは解らないけど、無茶苦茶時間がかかる。

復旧の結果は非常に満足のいく状態。スゴい。
ただ、直行直帰をした時は当たり前だが社内のTimeMachineへのバックアップは取られないので半日分の仕事は消えてしまった。

■今回からの教訓
意識させないバックアップのTimeMachineは取っとけ。
iCloudでも書類とデスクトップのバックアップが取れるので、取っておいたほうがいい。
iCloudで取っておけば、起動しなくなった時の仕事の復旧が早かったハズ。
200GB/月で400円だ。安い。


0 件のコメント:

コメントを投稿