2021年12月3日金曜日

Platio(プラティオ):ノーコードでモバイル

モバイルアプリはWebベースでアプリで参照してる感じ。昔のFacebookアプリみたいなの。

一番安いプランはFileMaker Cloudの安い方と同じ。

オフライン対応してる。

サイトの見せ方が上手い。

オンライン付箋のlinoの会社

https://plat.io/ja/

2021年11月29日月曜日

小計パート単位のナンバリング

商品コードで小計パートが作られているレイアウトの行番号を表示する計算式。

 While ( 

%slist = slist商品コード ;
%基準フィールド = 商品コード ;
%list = SortValues ( UniqueValues ( %slist ) ) ; 
%cnt = 1 ; 
%Max = ValueCount ( SortValues ( UniqueValues ( %slist ) ) )
] ; 
GetValue ( %list ; %cnt ) ≠  %基準フィールド ; 
[
%cnt = %cnt + 1 
] ;
%cnt
)

2021年10月29日金曜日

2021年8月24日火曜日

FileMaker用WYSIWYGエディタ

画像の挿入も可能。

画像はBase64変換されてテキストフィールドに文章と一緒に保存される。

https://qiita.com/hajisan/items/8d949f6b69913b5e968f


2021年6月17日木曜日

改行区切データから検索する計算式

ValueCount(FilterValues( "改行区切りのデータ" ; "検索したいテキスト"))

2021年6月15日火曜日

AxStudio

 ちょっと触ったけど、すごいかも。

FileMaker的にiOSアプリ作れちゃう。

Data API使って、FileMakerクライアントに出来そう

https://axstudio.dev




2021年6月5日土曜日

テーブルオカレンスのソーステーブルを参照

ExecuteSQL ( 
"SELECT BASETABLENAME FROM FILEMAKER_TABLES WHERE TABLENAME = ?" 
; "" 
"" 
; Get ( レイアウトテーブル名 ) 
)​

2021年6月3日木曜日

2021年5月18日火曜日

フリーBGM、効果音

効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード

https://soundeffect-lab.info



フリー無料のBGM素材・音楽素材「甘茶の音楽工房」

https://amachamusic.chagasi.com/index.html

2021年4月24日土曜日

Power Fx:Excelベースのローコード開発環境

マイクロソフトのローコード開発環境。

他にもあった気がするが、Excelベースの。 生き残るかどうか。


Excelベースのローコード言語「Power Fx」って何だ?

https://japan.cnet.com/article/35169872/


Microsoft Power Fx 概要

2021年4月21日水曜日

FileMaker Pro 19 のライセンス入れ替え方法(Mac)

FileMaker Pro 19 のライセンスを入れ替える時にMacの場合はヘルプの手順では無効にならなかった。

FileMaker Pro のアンインストール 

  1. FileMaker Pro アプリケーションを「アプリケーション」フォルダからゴミ箱にドラッグします。
  2. FileMaker Pro の環境設定ファイルをゴミ箱にドラッグします:

    <ホーム>/ライブラリ/Preferences/com.filemaker.client.pro12.plist


■解決策

Macintosh HD/Users/Shared/FileMaker/FileMaker Pro/19.0
のフォルダを消す。
FileMaker Serverの登録情報そのままでライセンスだけ変更できる。



■Windowsの場合

下記が同じようなフォルダだが、ここを消してもライセンスは無効にならなかった。
プログラムの削除から行えばOK。
C:\ProgramData\FileMaker\FileMaker Pro/19.0

2021年4月17日土曜日

Butleroy:カレンダーとTodoが一緒に見れる

Macのソフト。

Google Calendarや標準カレンダー、Googleタスクや標準のリマインダーを同時に見れるようにするカレンダー&タスク管理ソフト。

 良い感じかもと思ったが、リマインダーを追加すると無限ループして多量に作成されたので止める。


公式サイト

https://butleroy.com


Mac App Store
Download on the App Store

2021年3月18日木曜日

OCNモバイルONEからLINEMO(ラインモ)へのMNP(eSIM)

機種: iPhone12 Pro

OCNモバイルONEでMNP予約番号取得

実施日:2021/03/18(サービスリリース次の日)
事務手数料3,000円(税込3,300円)
3営業日
 ↓
実際には24時間後にサイトで確認できた(ショートメッセージの通知よりサイトの方が早い)
2021/03/17の10時ぐらいに申請2021/03/18の10時ぐらいに確認なので、24時間後かな?
ショートメッセージには2021/03/18 12時の時点でまで来てない。


ラインモバイルの申し込み

eSIMはスマホからのみ
連絡が取れる電話番号に050からの番号は使えないので家族の番号を指定
個人認証にeKYC。身分証を正面から撮影したり斜めから撮影したり、自分の顔を撮影したりする。
このあと、ずっとブラウザが読込中のぐるぐる回るアイコンが出ていたので、リロードすると無事に処理が終わっていて、次の手続きに進めた。
#この辺の個人認証はマイナンバーカードをピッとやることで終わりにして欲しい・・・
メール受信(11:45)【LINEMO】お申し込み完了のお知らせ
まだ来ない・・・時間かかる・・・(12:23)
事務局に電話しても繋がらず(13:04)
申込状況は下記から確認できる。

メール受信(17:10)【LINEMO】eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ
eSIMの設定開始、以前のeSIMの設定が残っていたので一旦全部削除して綺麗にしようと全て設定を削除してもう一度開始したら、、、、、これがダメだった。
My Menuにログイン出来る状態前にeSIMを削除すると完全に詰まる仕様だった。
My MenuからeSIMの再発行が出来るみたいなのだが、そもそもログインできないのでどうしようもないと。
繋がらない電話(1時間)
明日へ続く・・・

サポートへ電話がつながれば解決するっぽい(2021/03/22)
その電話が全く繋がらないのだが・・・・

【解決】
📢お知らせ
eSIMの審査完了翌日から5日以内に利用開始をしない場合、6日目に弊社にて開通を行う仕様でしたが、お客さまにご迷惑がかからないよう、6日目にお申し込みキャンセルをさせていただく仕様に変更いたします。

#LINEMOの変更報告

(リプライに続く)


(続き)
eSIMのみの変更(6日目にキャンセル)で、SIMカードはそのまま(着荷翌日から7日目に回線切替)です。

キャンセル後、LINEMO申込前に利用していた携帯電話会社との契約・料金が継続されます。

#LINEMOの変更報告




なので、にっちもさっちも行かなくなってる人はそのままおいておけばOK。


(続)
チャットでMy Menuのパスワード送ってもらえる人いる。
Twitter見てると植田さんの場合はチャットでの対応成功してる。


まとめ
ソフトバンクがeSIMのフローをあまり考えてなかったっぽい。
eSIM消した→My Menuログイン出来ないって話は早い段階で解ってたろうに。
そして、
eSIMの審査完了翌日から5日以内に利用開始をしない場合、6日目に弊社にて開通を行う仕様
を変更するのをギリギリまで発表しなかったのは回線契約の解除が惜しかったからと思われる。こういう仕事しちゃダメよね。
eSIMの設定で使えないのはユーザのせいでOKだが、仕組み的にユーザがどうにもならん状況はオンライン専用サービスとしてはダメダメ。
せめて、解約手段でも提供してればよかったのに。


まとめページがあった
LINEMOのeSIM削除トラブルはなぜ起きたのか



メモ:Power Automate DesktopのフローをFileMakerから実行する方法

 まだちょっと手間がかかりそうな手段しかないので、マイクロソフトさん頑張ってくれないだろうか。


https://twitter.com/qbxxdp/status/1370543519266263040?s=21



2021年3月15日月曜日

Power Automate Desktop のフローを「バッチファイル」「ショートカット」「FileMaker」などから実行

https://qbxxdp.blogspot.com/2021/03/power-automate-desktop-filemaker.html


2021年1月28日木曜日

EpocCam:iPhoneをWebカメラに出来る

一般的にノートパソコンのカメラよりiPhone/iPadのカメラの方が綺麗に映る。
iPhoneをパソコンのWebカメラにとして使うためのソフト。
  • iPhoneアプリ(無料or有料890円)
  • パソコンアプリ(無料)
ちょっと面白いのが、有料アプリだと複数のiPhoneを使って簡単に切り替えれる機能。自分のカメラと手元のカメラを切り替えすることが出来る。

https://www.elgato.com/ja/epoccam 

2021年1月26日火曜日

AirBuddy 2

 W1チップ搭載のイヤホンをiPhoneに繋ぐ時のUIをMacで再現するソフト。

https://v2.airbuddy.app

電源ボタン長押しでiPhoneの画面にイヤホンの絵が出てきて「接続」ボタンを押すUI。あれがMacでも可能になる。
それのアップデートが最近かかった。既に購入している人は安くアップデート出来る。581円だった。
アップデートでiPhoneやらiPadの電源も同時に確認できるようになった。



2021年1月23日土曜日

LibreOffice Vanilla(クラリスワークス書類も開く)

古いソフトを開くことが出来るので、結構貴重なソフトかも。

クラリスワークス、ロータス 、マックライト

It can also open and edit text documents, spreadsheets, presentations, and drawings created in a large number of other applications like OpenOffice, Microsoft Office, Microsoft Visio, WordPerfect, Quattro Pro, Lotus 1-2-3, AutoCAD. Even documents created in historical applications such as MacWrite and ClarisWorks can be opened.


https://apps.apple.com/jp/app/libreoffice-vanilla/id921923693?mt=12

2021年1月10日日曜日

Pythonの勉強には「Pythonista 3」がよさげ

Python(Python)の勉強に 「Pythonista 3」というiOSアプリが良さそう

エディタと実行環境が一緒になったアプリ。サンプルコードもたくさん用意されています。
iPad,iPhone,mac(M1)で動きます。
連絡先アプリを参照して誕生日までの日数を計算したり、iOSのセンサーとかカメラ等にもアクセス出来るのが学習としては面白い。
iPhoneで使う時は流石に、キーボードは別で用意しておいた方が良いかなと。

Pythonの講習会するときに、とりあえすこれインストールしておいてもらったら開発環境構築で躓くことがないので便利。

https://apps.apple.com/jp/app/pythonista-3/id1085978097