2023年12月6日水曜日

KritaってペイントソフトにAI生成組み込まれて便利そう


解説記事

https://ascii.jp/elem/000/004/173/4173119/2/ 


インストール方法

https://gigazine.net/news/20231121-krita-ai-diffusion/

アプリはMacで動くけど、生成AI機能はMacでは動かないっぽい。ビデオカードが動作要件なのかも。

違った

「設定」→「ドッキングパネル」の順にメニューをたどり、AI Image Diffusionの設定時にXcodeの何かのインストールが必要だった。

2023年11月23日木曜日

フリコマート(商用利用OKな漫画コマサイト)

 

https://freekomart.jp/


使用許諾が緩くて使いやすそう。禁止事項は常識的にそらダメだろという内容。

(2023/11/23時点)

2023年10月26日木曜日

Ankerの充電器(2023/10/26時点のオススメ)

軽い安い
この辺がバランス取れてるか

これあれば安心

バッテリー付きとしては程々の重さでバランス良い
USB-Cしかないのを割り切れるか

2023年10月9日月曜日

Withings BPM Connect

 Withings BPM Connectは海外のWi-Fi血圧計。
日本では技適を取ってないので販売されていない。
前モデルはBluetoothで通信していたが、これはWi-Fiで直接通信している。
スマホを用意しなくても、血圧測定すれば、しばらくしたらスマホアプリで確認できる。
スマホアプリは日本語化されているので問題ない。
同じメーカーでWi-Fi体重計等があるが、そっちは日本で販売している。ひょっとしたら技適だけじゃなくて、医療機器の許可を取る日本のハードルが高かったから販売してないのかも。
3機種出てるので、モデルの違いをまとめる。


Withings Wireless Blood Pressure Monitor

一番古いやつ、もう売ってない(2023/10/09時点)
血圧と心拍数を測る。専用アプリでのみ確認できる。
単4電池で稼働
Bluetoothでスマホと通信


Withings BPM Connect

今売ってる(2023/10/09時点)
tradeinnで¥18,821(2023/10/09時点)
血圧と心拍数を測る。機械自体に表示される。専用アプリでも確認できる。
バッテリー稼働(Micro USB)
Wi-Fiに直接通信して測定結果をアップロード
Bluetoothでスマホと通信

Withings BPM CORE

今売ってる(2023/10/09時点)
tradeinnで¥36,302(2023/10/09時点)
血圧、心拍数、心電図、心臓弁膜症を検出
バッテリー稼働(Micro USB)
Wi-Fiに直接通信して測定結果をアップロード
Bluetoothでスマホと通信


まとめ

心電図はApple Watchで取れるので、持ってる人はWithings BPM Connectで良いんじゃないかと思う。Withings BPM COREは値段がちょっと高い。
Withings BPM Connectはコンパクトに畳めるので、出張や旅行にも持っていきやすい。
Amazon  UKのこのページの比較表が解りやすい。

2023年7月30日日曜日

SVGをカッコいいアニメーションつけてくれるサイト(SVG Artista)

動画ファイルには変換してくれないみたいなので、画面の録画かなあ。 


SVG Artista - SVG Drawing Animation Generator

https://svgartista.net/


2023年7月27日木曜日

Overture Maps Foundation(オープンな地図団体)

OpenStreetMapと競合するのかなあ。 


Overture Maps Foundationは、オープンな地図データ実現を目指してLinux Foundation傘下団体として設立された。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/27/news089.html



ここからダウンロード出来るみたいだけど、よくわからん。

https://overturemaps.org/download/

2023年5月1日月曜日

FileMaker Serverのfmserver_helperd

 

macOS Ventura 以降では、以下の手順で fmserver_helperd プロセスに対してフルディスクアクセス権限を付与する必要があります。

  1. [システム設定] → [プライバシーとセキュリティ] → [プライバシー] → [フルディスクアクセス] を開きます。
  2. [+] アイコンをクリックし、パスワードを入力してロックを解除します。
  3. 表示されたダイアログで、[Macintosh HD] - [ライブラリ] - [FileMaker Server] - [Database Server] - [bin] とフォルダを開き、fmserver_helperd を選択し、[開く] をクリックします。



バックアップまたはデータベースフォルダの有効なパスを指定する

https://support.claris.com/s/article/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AA%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B-1503693036855?language=ja

2023年4月5日水曜日

横浜市の住民票のコンビニ交付で別人のが発行された件

横浜市のマイナンバーカードを使ったコンビニ交付で他人の住民票が発行された件。

富士通Japanのバグだったみたいだけど、理由が「取引負荷が高まった」という、よく解らない理由だった。

アパマンの「市区町村別 コンビニの数ランキング(神奈川県)」によると横浜市のコンビニ数は2662件。

https://www.apamanshop.com/kanagawa/townpage/ranking/town-convenience/


富士通Japanの説明。

https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/about/resources/news/topics/2023/0330.html

------------------------------------------------------------

1. 発生事象について

  • 3月27日(月)、11:40頃、当該サービスをご利用頂いている自治体様のコンビニエンスストアでの証明書交付サービスにおいて、申請された方とは異なる住民の方の証明書が発行されるという事象が発生いたしました。
  • 同日14:00に自治体様が証明書交付サービスの提供を停止されました。その後、当該サービスをご利用の他の自治体様の一部においても証明書交付サービスの提供を停止されました。
  • 3月28日(火)、原因の特定にともない負荷検証・再現検証の実施後、当該事象が発生した自治体様のサービスに対してプログラムの一部修正等、対処を行いました。
  • 3月29日(水)、当該事象が発生した自治体様の通常通りのサービス開始時間(6:30)より証明書交付サービスの提供を再開しました。
  • 同日、当該サービスで事象の発生可能性のある自治体様に対しても事象のご報告および対処を行いました。

2. 原因について

コンビニエンスストアで証明書交付申請をされる方が増加し、取引負荷が高まったため、印刷処理における遅延が発生いたしました。この遅延に起因し、システム上設定されていたタイムアウトの上限を超える状態となり強制的な印刷処理の解除が生じ、次の印刷イメージファイルを誤って取得したため、申請された方とは異なる住民の方の証明書が発行されました。

------------------------------------------------------------

2662件のコンビニで同時に住民票の申請した人がコンビニ数の10%だと仮定したら266件。
※コンビニ店舗によっては複数の複合機がある可能性もある
タイムアウトの時間が10分だと仮定すると、その間に取引した人ってもっと少なくなる。
"取引負荷が高まった"というが、その件数ってかなり低いんじゃないか?

2023年1月3日火曜日

チェンマイでノマドワーク

チェンマイでノマドワークしたメモ。

CAMP

CAMPというタイの携帯電話会社が運営しているコワーキングスペースを使う前提。
MAYA(メーヤー)というモールに入っている。電器屋も入っているのでケーブル無いとかACアダプタ壊れたとかには対応出来る。
※以前は24時間だった。MAYAの営業時間外の時は西の駐車場の所から入れる。

ランチ

一つ下の階はレストランがいくつも入っている。
フードコートは先にカードにお金をチャージしておいて、各店舗ではそのカードで決済を行う。
カードにチャージしたお金は返金してもらえる。

席を立つとき

CAMPは結構パソコン置きっぱなしで席を立つ人が多い。治安は良いと思うが持っていった方が良いと思う。
トイレは同じフロアではなくて、目の前のエスカレーターを降りた先にある方が近い。ウォシュレット付き。

映画館

同じフロアに映画館がある。日本映画なら観れるかも。
2023/01/03時点では11時オープン。
※以前は24時間だった。MAYAの営業時間外の時は西の駐車場の所から入れる。

ホテル

周辺にはホテルも多いので予算に合わして選ぼう。
だいたいこの周辺で殆どの事は完結する。


滞在モデル

11時:仕事開始
13時:ランチ
18〜19時:仕事終了
19時〜:夕食
20時〜:マッサージ
21時〜:Netflix見て寝る


行ったところのメモ