2025年1月11日土曜日

2024年10月1日火曜日

Mlove bv800(ポータブルラジオ、MP3プレーヤー、録音も)

AliExpressで2500円くらい。

下記機能

  • FMラジオ
  • MP3プレーヤー(MicroSDカードが入る)
  • 録音
  • Bluetoothスピーカー
  • AUX入力
  • USB-Cで充電
電源と音量を同じダイヤルで操作するUIが良い。
回し始めるとカチッと鳴って電源ON。その後音量調整となる。

https://ja.aliexpress.com/item/1005005171162801.html


追記2024/10/03

USB-CでMacと繋ぐと外付けのUSBスピーカーとして認識して音楽鳴らすことが出来る。(ただMacBookのスピーカーの方が良いけど)
更にマイクとしても認識してる。無駄に機能が多い。
USB-AとUSB-C指す所があって、USB-Aはデータ専用、USB-Cは充電専用と思ってたけど、USB-Cで充電もデータもいけてる。

と、、、いうことはと思ってiPhone 15 Proに繋いでもヘッドセットとして認識されたので音が出る。

2500円の割にはやたら機能が多いスピーカー。

2024年9月29日日曜日

PIXPRO WPZ2

自転車に乗っている時に気兼ねなくサッと撮れるカメラを探してこれに落ち着く。

コダック コンパクトデジタルカメラKodak PIXPRO WPZ2 防水 防塵 耐衝撃 CALSモード イエロー



それまでは↓だったが、液晶がないのは流石にキツかった。

Canon カメラ iNSPiC REC GREEN グリーン(小型/防水/耐久)身につけるカメラ FV-100 GREEN

https://amzn.to/4eHSGD6


2024年6月25日火曜日

GeoQuestの利用規約のサイレントアップデート

GeoQuestというMapFanの運営会社がやってるサービスが面白そうだったので登録してみた。
OpenStreetMapの編集をマネタイズしたような感じ。
写真をアップデートするので著作権周りをチェックしていたら、意味不明な文章を発見。

第10条(撮影時の留意事項)

1.本アプリによって提供されるクエストの写真撮影に当たり、利用者が以下の行為を行うことを禁止します。 

④対象を撮影するために背伸びや覗き込みを行うなど、通常の態様による撮影
たぶん、誤字なのでサポートに問い合わせたら、いきなり利用規約をサイレントアップデート。

背伸びや覗き込みといった通常でない姿勢による撮影
利用規約の変更時には修正箇所を告知すると利用規約に書いている。

2024年4月16日火曜日

2024年3月22日金曜日

Formzu(フォームズ) 無料のフォーム作成クラウド

フォームランより安い
神戸市でも採用されているということは、セキュリティ的なものがクリアされている(はず)。
ので、大手企業にも勧めやすいのかも。


https://www.formzu.com/

2024年2月23日金曜日

Node-RED

 Node-RED  おもしろそう。

ビジュアルで書ける。


wikiより

Node-REDは、IoTの一部としてハードウェアデバイス、API、オンラインサービスを相互に接続するためにもともとIBMによって開発された、ビジュアルプログラミング用のフローベースの開発ツールである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Node-RED 

2024年2月15日木曜日

スカイマークの予約サイトはPassbook/Walletに対応してる

 スカイマークのチケットはWalletに保存できる。
しかし、PC版のサイトでは出てこず、スマホ版のサイトでのみ保存ボタンが出てくる。
PC(Mac)でもユーザエージェントとiPhoneにして予約ページを開くと、保存ボタンが出てくるので、MacからWalletに保存することが出来る。


Passbook/Wallet(iPhone向け)のご案内

2024年1月10日水曜日

「Be Kobe Fun!」の実証実験について

「Be Kobe Fun!」という神戸市の回遊性向上の実証実験のアプリがある。
位置情報を使って、チェックインしたらポイントが貰えてオススメスポットを教えてもらって、あちこちお出かけしてくれないかなってアプリ(だと思う)。


神戸の街を巡ってトクするアプリ「Be Kobe Fun!」サービススタート!
https://smartkobe-portal.com/web/article/1863999108/


■順位から推測する実証実験人数

チェックインしたらポイントが貯まるので、なんとなくポイントだけを貯める作業をしていた。ポイントから順位と上位何%が出るようになっていたので、全体数を予測することが出来る。
◆2023年11月6日
90位 上位7%

全体数は1286人ぐらい



◆2023年11月18日
198位 上位5%

全体数は3960人くらい



◆2023年11月21日
85位 上位2%

全体数は4250人くらい



◆2023年12月10日
163位 上位1%

全体数は16300人くらい
上位2%の場合は8150人くらい
ランク5が1%いるのに上位1%は数を丸められている気がする。
だが、1%でも2%でも全体数がかなり増加している。

現在(2024/01/10)


■データが消える
ポイントを貯めていたのだが、途中でポイントが消失する。
iPhoneを途中で15 Proに変更したので、そのせいかと思っていたが、機種変更後もポイントが2回は消えた。
問い合わせてみると、機種変更で消えるのは仕様と回答があった。機種変更以外でも消えていた気もしたが、そこまで致命的ではないし確信が持てなかったので、気のせいだとも思っていたが、その後また消えた。
問い合わせたら、データを復旧してくれた。サポートの対応早いし、親身。
その後のアップデートでもそれを修正する内容があった。


これ、実証実験期間が2023年10月1日(日)~12月25日(月)となっていたが、2024年3月31日(日)に延長されてる。
アプリに問題があったせいで延長??


■考察
これ、データ消失してわざわざ問い合わせしなくて、新たに始めたら参加人数がどんどん増えていくことになる。実証実験として大丈夫なのかなという疑問。回遊性の実験なんで、そこは重要ではないのかもしれない。


■運営会社
株式会社デンソーテン
住所
〒652-8510
神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号
Eメール
grm-tnip-bekobefun@denso-ten.com

となっているが、
株式会社神戸デジタル・ラボも関わったというブログがある。
https://www.kdl.co.jp/news/2023/10/bekobefun/


↓ここからダウンロード出来るリンクがあります。

2024年1月8日月曜日

タイのワーケーション先

2023年12月〜2024年1月までタイでワーケーション。

バンコク

バンコクの有名なコワーキングカフェ AIS Design Center が閉鎖してた。
あと、正月はコワーキングスペースが休んでるので仕事する場所に困る。


パタヤ

パタヤのコワーキングカフェはrPod Coworking Spaceがオススメ。
https://rpod.business.site
営業時間が10:30〜18:30
土日は休みなので、バリバリ働きたい人とはちょっと合わないかも。というかワーケーションなんだからこれくらいのペースの働き方が良いと思う。
バイクか車がないとちょっと行きにくい場所なので、国際免許証を取ってバイクで行くのが良い。
周辺のレストランの選択肢は少ない。観光地っぽいレストランしかないのでちょっとお高め。日本食の店もあったが行ってない。なぜか遊戯王カードとかポケモンカードも売ってた。


ソイ9とソイ10の間にあるモール。
セントラル・パタヤ
Sloths Cafe Central Beach Pattaya
もコワーキングスペースとしては良い。ただ、基本カフェで電源とWi-Fiも提供しますよぐらい。海が見える席もあるので良い感じのワーケーションの写真は撮れる。
場所的にもソンテウで行きやすいし、地下はフードコートもあるので上記よりその辺は充実している。気分転換に店を覗くのも出来るのは良い。


レンタロードバイク屋

Cycle Hub
3時間100バーツでロードバイクを借りることが出来る。
パタヤ市内からバイクで30分程。
自転車専用レーンがある湖の周り10km/1周を走る。途中セブンイレブンもあるので補給も可能。
コース中、犬が多い。襲っては来ない。

2024年1月2日火曜日

コーディング用フォント(Source Han Code JP)

コーディング用のフォントは Source Han Code JP が良いらしい
等幅で0O1l(ゼロ、オー、イチ、エル)が判断つきやすいそうな。

2023年12月6日水曜日

KritaってペイントソフトにAI生成組み込まれて便利そう


解説記事

https://ascii.jp/elem/000/004/173/4173119/2/ 


インストール方法

https://gigazine.net/news/20231121-krita-ai-diffusion/

アプリはMacで動くけど、生成AI機能はMacでは動かないっぽい。ビデオカードが動作要件なのかも。

違った

「設定」→「ドッキングパネル」の順にメニューをたどり、AI Image Diffusionの設定時にXcodeの何かのインストールが必要だった。

2023年11月23日木曜日

フリコマート(商用利用OKな漫画コマサイト)

 

https://freekomart.jp/


使用許諾が緩くて使いやすそう。禁止事項は常識的にそらダメだろという内容。

(2023/11/23時点)

2023年10月26日木曜日

Ankerの充電器(2023/10/26時点のオススメ)

軽い安い
この辺がバランス取れてるか

これあれば安心

バッテリー付きとしては程々の重さでバランス良い
USB-Cしかないのを割り切れるか

2023年10月9日月曜日

Withings BPM Connect

 Withings BPM Connectは海外のWi-Fi血圧計。
日本では技適を取ってないので販売されていない。
前モデルはBluetoothで通信していたが、これはWi-Fiで直接通信している。
スマホを用意しなくても、血圧測定すれば、しばらくしたらスマホアプリで確認できる。
スマホアプリは日本語化されているので問題ない。
同じメーカーでWi-Fi体重計等があるが、そっちは日本で販売している。ひょっとしたら技適だけじゃなくて、医療機器の許可を取る日本のハードルが高かったから販売してないのかも。
3機種出てるので、モデルの違いをまとめる。


Withings Wireless Blood Pressure Monitor

一番古いやつ、もう売ってない(2023/10/09時点)
血圧と心拍数を測る。専用アプリでのみ確認できる。
単4電池で稼働
Bluetoothでスマホと通信


Withings BPM Connect

今売ってる(2023/10/09時点)
tradeinnで¥18,821(2023/10/09時点)
血圧と心拍数を測る。機械自体に表示される。専用アプリでも確認できる。
バッテリー稼働(Micro USB)
Wi-Fiに直接通信して測定結果をアップロード
Bluetoothでスマホと通信

Withings BPM CORE

今売ってる(2023/10/09時点)
tradeinnで¥36,302(2023/10/09時点)
血圧、心拍数、心電図、心臓弁膜症を検出
バッテリー稼働(Micro USB)
Wi-Fiに直接通信して測定結果をアップロード
Bluetoothでスマホと通信


まとめ

心電図はApple Watchで取れるので、持ってる人はWithings BPM Connectで良いんじゃないかと思う。Withings BPM COREは値段がちょっと高い。
Withings BPM Connectはコンパクトに畳めるので、出張や旅行にも持っていきやすい。
Amazon  UKのこのページの比較表が解りやすい。

2023年7月30日日曜日

SVGをカッコいいアニメーションつけてくれるサイト(SVG Artista)

動画ファイルには変換してくれないみたいなので、画面の録画かなあ。 


SVG Artista - SVG Drawing Animation Generator

https://svgartista.net/


2023年7月27日木曜日

Overture Maps Foundation(オープンな地図団体)

OpenStreetMapと競合するのかなあ。 


Overture Maps Foundationは、オープンな地図データ実現を目指してLinux Foundation傘下団体として設立された。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2307/27/news089.html



ここからダウンロード出来るみたいだけど、よくわからん。

https://overturemaps.org/download/

2023年5月1日月曜日

FileMaker Serverのfmserver_helperd

 

macOS Ventura 以降では、以下の手順で fmserver_helperd プロセスに対してフルディスクアクセス権限を付与する必要があります。

  1. [システム設定] → [プライバシーとセキュリティ] → [プライバシー] → [フルディスクアクセス] を開きます。
  2. [+] アイコンをクリックし、パスワードを入力してロックを解除します。
  3. 表示されたダイアログで、[Macintosh HD] - [ライブラリ] - [FileMaker Server] - [Database Server] - [bin] とフォルダを開き、fmserver_helperd を選択し、[開く] をクリックします。



バックアップまたはデータベースフォルダの有効なパスを指定する

https://support.claris.com/s/article/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AA%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%92%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B-1503693036855?language=ja

2023年4月5日水曜日

横浜市の住民票のコンビニ交付で別人のが発行された件

横浜市のマイナンバーカードを使ったコンビニ交付で他人の住民票が発行された件。

富士通Japanのバグだったみたいだけど、理由が「取引負荷が高まった」という、よく解らない理由だった。

アパマンの「市区町村別 コンビニの数ランキング(神奈川県)」によると横浜市のコンビニ数は2662件。

https://www.apamanshop.com/kanagawa/townpage/ranking/town-convenience/


富士通Japanの説明。

https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/about/resources/news/topics/2023/0330.html

------------------------------------------------------------

1. 発生事象について

  • 3月27日(月)、11:40頃、当該サービスをご利用頂いている自治体様のコンビニエンスストアでの証明書交付サービスにおいて、申請された方とは異なる住民の方の証明書が発行されるという事象が発生いたしました。
  • 同日14:00に自治体様が証明書交付サービスの提供を停止されました。その後、当該サービスをご利用の他の自治体様の一部においても証明書交付サービスの提供を停止されました。
  • 3月28日(火)、原因の特定にともない負荷検証・再現検証の実施後、当該事象が発生した自治体様のサービスに対してプログラムの一部修正等、対処を行いました。
  • 3月29日(水)、当該事象が発生した自治体様の通常通りのサービス開始時間(6:30)より証明書交付サービスの提供を再開しました。
  • 同日、当該サービスで事象の発生可能性のある自治体様に対しても事象のご報告および対処を行いました。

2. 原因について

コンビニエンスストアで証明書交付申請をされる方が増加し、取引負荷が高まったため、印刷処理における遅延が発生いたしました。この遅延に起因し、システム上設定されていたタイムアウトの上限を超える状態となり強制的な印刷処理の解除が生じ、次の印刷イメージファイルを誤って取得したため、申請された方とは異なる住民の方の証明書が発行されました。

------------------------------------------------------------

2662件のコンビニで同時に住民票の申請した人がコンビニ数の10%だと仮定したら266件。
※コンビニ店舗によっては複数の複合機がある可能性もある
タイムアウトの時間が10分だと仮定すると、その間に取引した人ってもっと少なくなる。
"取引負荷が高まった"というが、その件数ってかなり低いんじゃないか?

2023年1月3日火曜日

チェンマイでノマドワーク

チェンマイでノマドワークしたメモ。

CAMP

CAMPというタイの携帯電話会社が運営しているコワーキングスペースを使う前提。
MAYA(メーヤー)というモールに入っている。電器屋も入っているのでケーブル無いとかACアダプタ壊れたとかには対応出来る。
※以前は24時間だった。MAYAの営業時間外の時は西の駐車場の所から入れる。

ランチ

一つ下の階はレストランがいくつも入っている。
フードコートは先にカードにお金をチャージしておいて、各店舗ではそのカードで決済を行う。
カードにチャージしたお金は返金してもらえる。

席を立つとき

CAMPは結構パソコン置きっぱなしで席を立つ人が多い。治安は良いと思うが持っていった方が良いと思う。
トイレは同じフロアではなくて、目の前のエスカレーターを降りた先にある方が近い。ウォシュレット付き。

映画館

同じフロアに映画館がある。日本映画なら観れるかも。
2023/01/03時点では11時オープン。
※以前は24時間だった。MAYAの営業時間外の時は西の駐車場の所から入れる。

ホテル

周辺にはホテルも多いので予算に合わして選ぼう。
だいたいこの周辺で殆どの事は完結する。


滞在モデル

11時:仕事開始
13時:ランチ
18〜19時:仕事終了
19時〜:夕食
20時〜:マッサージ
21時〜:Netflix見て寝る


行ったところのメモ

2022年11月7日月曜日

SnapGripレビュー(MagSafeに付くカメラグリップ)

SnapGripはクラウドファンディングで見つけたiPhoneのMagSafeに付くカメラグリップで、Type-Cで充電もしてくれる。


しかし、今日(2022/11/07)の時点でクラウドファンディングの方はまだ届いていない。先月届く予定が香港のスタッフがコロナにかかって遅れたとか連絡がつかないとか、そういう事情でまだ届かない・・・。のだが、普通に注文すると(2022/10/31に)2022/11/07届いた。

2022年10月5日水曜日

2022年8月29日月曜日

MagSafe対応 3 in 1 ワイヤレス充電器

MagSafe対応で、Apple Watchも充電出来てQiにも対応している充電器。しかもiPhoneとApple Watchが横じゃなくて縦に並んでるやつ。
※横に並んでるのはBelkinから出てるが、卓上では幅を取るので避けたい

ネット通販ではよく売っているけど、あまり聞いたことがないメーカーだし、サクラチェッカーでも点数が低いものばかり。でも、5000円以下で買えるので試しに買ってみた。
一応MagSafeで充電した時の丸いアイコンは表示される。今の所、問題なく充電されているように見える。



2022年7月14日木曜日

タイでahamo

 ahamoは海外でも特に手続き無く使える。
海外でも20GBまで使える。容量は日本と共通。
大盛りした場合も20GB。
主な国はサポートしているので、よっぽどマニアックな国へ行かない限りは問題なさそう。
https://ahamo.com/services/roaming-data/index.html

バンコク(スワンナプーム空港)に着いた時は4Gが入っていたと思うのだが、しばらくして3Gしか入らなくなった。
チェンマイに移動しても同じ状況。
キャリア選択を自動をオフにしてAISを選んでも繋がらない。
諦めて自動をオンにして使い始めると、4G(TRUE-H)に切り替わった。
キャリアの任意の選択は出来なさそう。
4Gに切り替わるかどうかはよくわからないので、一旦キャリアの自動をオフにしてみるのが良いのかも。

AISの15日のSIMが599バーツ(2,278円 2022/07/14現在)

ahamoが2,970円なので、ahamoはお得。
※ahamoは15日経過後、送受信最大128kbpsとなる。

海外旅行行く人はahamoはお得な感じ。事前に切り替えても良いかも。




コロナで全くそのメリットを活かせなかったけど、ahamoの海外でもプラン(2,970円)の20GB分そのまま使えるのって、すごい便利。
(2022/07/17現在)

ドコモ:3日間 2,480円


ソフトバンク:72時間 2940円


au
490円/24時間~※エリア限定 早割キャンペーン適用時
「海外ダブル定額」約24.4MBまで最大1980円/日、どれだけ使っても最大2980円/日


povo2.0
海外で使えない


linemo
24時間毎更新不要な9GB 72時間(2,940円)

2022年6月13日月曜日

THAILAND PASSを申請した(2022/06/13)

THAILAND PASS(タイランドパス)
タイへ入国する時に事前に申請するやつ。
Web上の解説動画やサイトとは異なってた。たぶん、刻々と変わるのだろう。
一番困るのがワクチン接種証明書のアップロード。電子版しか持ってないのだけど、この部分のスクショで良いのかよく解らん。(→OKだった)

2022/06/01以降はワクチン接種も関係なくなったから、その辺はどうでもいいのかな?
保険の証明書もアップしたけど、エアアジアから送られてきたのがセキュリティかかったWordファイルだったのでPDFに変換してからアップする必要があった。
最初の滞在先はAgodaだと予約ID入れるだけで済むので楽。

その後、1時間ぐらいでタイランドパスが発行された。
しかも、iPhone、AndroidそれぞれのWALLETのリンクが付いてきた。



その後、タイランドパス事態が廃止される。

2022年6月8日水曜日

Soundcore Frames Cafe

音は包み込むような感じ。 
マイクもあるので電話にも出れる。
グラス部分を変更出来るっぽい。まだ普通のメガネとサングラスしかないが。

度付きレンズへの交換

JINS三宮店

ウェアラブルメガネは全て断っているとの回答。


Zoff Plus 神戸さんちか店

メガネのレンズフレームに線が入っている可能性があるので、ということで断られた。


眼鏡市場 神戸三宮本店

何も聞かれずに度付きレンズ交換終了。1万4千円ぐらい。レンズの種類にもよる。ブルーライトカット&傷つきにくいレンズにした。


追記

問い合わせたが、下記メガネチェーン店はウェアラブルメガネを断ってる。たぶん、他社もそうなんだろう。無駄足踏むのでせめてQ/Aには書いておいて欲しい。

  • JINS
  • Zoff
  • 眼鏡市場
  • OWNDAYS
今の所は街の眼鏡屋がベストかな。